【ペットのお悩み相談室】ネコがすぐオモチャに飽きてしまいます

ネコがすぐオモチャに飽きてしまいます
家にいられる時間はできるだけ沢山遊んであげようと、できるだけいっぱい遊んであげています。ところが、オモチャはすぐ飽きてしまいます。新しいおもちゃを与えたその日に限ってはすごく興奮、執着して遊び倒すのですが、ほぼ1日で飽きてしまい、次の日には目もくれないような状況です。
どの子もそうなのでしょうか?しょっちゅう買い足しているので、家じゅうオモチャだらけです。(アメリカンショートヘア、1歳)

トレーナーの回答
猫ちゃんは好みが強いため、すぐ飽きてしまうこともあります。また、好奇心旺盛な性格から、すぐにほかに興味が移り、さっきまで楽しく遊んでいたのに急にプイっとそっぽを向いてしまうこともあります。
ネコちゃんが遊びに飽きる状況の代表的なものは、その動きの単調さです。飼い主さんが猫じゃらしを動かして遊ぶことが多いと思うのですが、その動きが一定だったりすると、次にどのように動かしてくれるのかの予測がついてしまいます。
狩りの延長として遊んでいるネコちゃんからすると、どうしても動きが単調となるおもちゃでは狩猟本能を刺激されなくなってしまいます。まずは遊びの種類を変えるようにしましょう。ネコちゃんは実に新しい物好きです。
同じおもちゃをずっと使っていたりすると、「またあのおもちゃね」「どうせあの遊びでしょ」なんていまいちテンションがあがらなくなってしまうのです。猫じゃらしのほか、レーザーポインターやボール、音が鳴るおもちゃなど色々なものを用意してあげましょう。
そのほか、長時間遊びすぎてしまうことも、ネコちゃんがすぐに飽きる大きな原因です。遊ぶ時間は一回当たり5分程度で構いません。同じおもちゃで遊ぶ際には、最高でも10分を目安にして一旦区切る癖をつけることをおすすめします。
新しいおもちゃを買ってあげると喜んでいる様子が嬉しくて、長時間遊んであげる飼い主さんも多いのですが、これもネコちゃんがすぐに飽きてしまう原因になります。
同じおもちゃで長時間遊ばないことで、まずは飽きさせない工夫をすることに加えて、色々な遊び方を取り入れてあげてください。オモチャだけでなく、かくれんぼをしたり追いかけっこをしたりと飼い主さんが一緒になって行う遊びも喜んでくれますよ。