【ペットのお悩み相談室】初めてのドッグランで気を付けることを教えてください

初めてのドッグランで気を付けることを教えてください
来月、ドッグランデビューを予定しています。はじめての場所で勝手が分からないことに加えて、私自身犬を飼うのも初めてでして本当に分からないことばかりです。何か気を付けることがあれば教えてください。(豆柴5カ月)
ドッグトレーナーの回答
初めてドッグランを利用する際は、主に以下のような点に気を付けてください。1. サイズ分けされている箇所を選ぶ
まだ小さな子犬の場合、少しでも大きな子と接触することで深刻な状態になる可能性もあります。できれば小型犬エリア、大型犬エリアとスペースが分けられている施設を選びましょう。2. 空いている時間帯を選ぶ
はじめてのドッグランで、数十頭のワンちゃんがあふれかえっている場所に放り込むのは乱暴すぎます。できれば平日の昼間などで比較的空いていそうな時間帯に利用するほうが良いです。ほかのワンちゃんが3、4頭程度が理想ですね。3. すぐにリードを離さない
まずはリードを付けたまま、ドッグランの柵に沿って一周してみましょう。飼い主さまと一緒に全体を探検した後に、ワンちゃんが気になる箇所があるようならばそっとリードを外してあげてもよいですね。もちろん、何か危険があった際にはすぐに抱きかかえられるよう、近くを離れないようにしましょう。4. 大きな子や元気すぎる子、相性が合わなそうな子がいたら途中でも切り上げる
ドッグランをその後好きになるか嫌いになるかは、その時同じ場所にいたメンバーに左右されるといっても過言ではありません。行ってみないとわからないのですが、サイズが数倍以上異なり愛犬が怖がりそうな子や、大きな声で吠える子、あまりにしつこくついてくる子など、愛犬が”苦手な子”がいるときは、時間内であっても切り上げて後にすることをお勧めします。
お金を払ったし…、せっかく待ったのだし…とついぎりぎりまで粘りたくもなるのですが、恐怖心が増長するばかりでワンちゃんの心身にとってもよくありません。
5. 常連さんには低姿勢で
どのドッグランにも必ずと言っていいほど、いわゆる「常連さん」がいます。都度利用ではなく、月会員、年会員などで、毎日のように利用している方々です。常連さん同士でグループもできていたり、いわゆる人間の子供の公園デビューと同じような現象が、多かれ少なかれドッグランでも起きています。そんな方からすると、こちらは「初めて見る顔=新人さん」なわけですから、その他の人付き合い同様、低姿勢に徹し、「初めてなんです」「わからなくて」と不安そうな雰囲気を醸し出しておいたほうが良いでしょう。そのほうが常連さんが快く受け入れてくれます。