【ペットのお悩み相談室】成犬のトイレトレーニング方法をおしえてください

成犬のトイレトレーニング方法をおしえてください
成犬のトレーニング方法を教えてください。5歳になる雑種を引き取りました。前の飼い主さんが朝晩の散歩でトイレを済まさせていたため、家の中では一切できません。(雑種 5歳)
ドッグトレーナーの回答
成犬になってからのトイレのしつけは、子犬に教えるよりも時間がかかるため、根気と忍耐が必要です。まずは腹をくくって覚悟をもって行いましょう。とはいえ、何歳になってもしつけ自体は可能です。あきらめないで頑張っていきましょう。
しつけの方法としては子犬に教える場合と同じです。
トイレの教え方
1.サークル内のトイレを覚えさせる
一番初めに取り組むのは、サークル内でのトイレを成功させることです。サークル内に、寝床とトイレを設置します。寝床はクッションを使う場合もありますが、クッションの上で排泄してしまう場合もあります。寝床としてキャリーやクレートなど囲まれた空間を用意すると、その中で排泄はしにくくなります。
寝床以外の部分にすべてトイレシートを敷き詰めれば、必ずトイレシートの上で排泄するでしょう。繰り返すと、サークル内でも、排泄しやすい場所が決まってきますので、その部分以外のトイレシートは徐々に減らしていけば、サークル内でのトイレを覚えさせることができます。
2. サークル外の環境を整える
一番躓きやすいのが、サークルから出した際のトイレです。 失敗の原因は、ずばり「動ける範囲が広すぎる」です。サークルから出した際に、部屋中を歩き回れる状態では、トイレで排泄する確率は格段に下がります。サークルの周りを2~3畳くらいの空間で仕切り、その中だけで遊ぶようにすれば、トイレが近くにある状態ですから、失敗の確率を下げることができます。
サークルの中のトイレだけでなく、サークル外にもトイレを設置します。トイレトレーは、できればワイドサイズ以上にしましょう。大きいほうが目立つので、成功率が高まります。さらにトイレトレーの周りにもトイレシートを敷いてしまいましょう。動ける範囲の半分くらいにトイレシートを敷き詰めれば、成功率はググっと上昇します。
その状態で遊んでいれば、遊んでいる最中にトイレシートの上で排泄することもあるでしょう。その際に、優しく声でほめて、フードを10粒くらい与えましょう。撫でてほめる方もいらっしゃいますが、撫でるとびっくりする子もいます。特に顔をワシャワシャ撫でるのは嫌がる子もいるので注意です。撫でるよりフードが良いでしょう。思いっきりほめるというよりは、優しく褒めるが正解です。
3. 徐々に広げる
2~3畳くらいのスペースでほぼ成功するようになったら、徐々にスペースを広げていきましょう。いきなり広げると失敗しますので、徐々に広げることがポイントです。 失敗が多くなるようなら広げすぎです。もっと狭いスペースで成功確率を高めるようにしましょう。犬は毎回トイレシートの上で排泄すると、次もトイレシートの上で排泄するようになります。成功をほめるよりも、失敗させないことのほうが重要であることを覚えておきましょう。
これを根気強く繰り返すことで、トイレシートの上で排泄することが当たり前となっていき、自ら進んでトイレの場所に行ってくれるようになりますよ。