【ペットのお悩み相談室】お風呂の後に興奮して、部屋中を猛スピードで走り回ります

お風呂の後に興奮して、部屋中を猛スピードで走り回ります
2歳のマルプーです。月に一度トリミングに行くほか、定期的にお家でもお風呂に入れるのですが、お風呂上りに毎回興奮して猛スピードで部屋中を走り回ります。足もまだ濡れていますし、危ないのでやめてほしいのですが、捕まえることが不可能なくらい、ソファーやベッドなど家中をダッシュします。なぜなのでしょうか。(マルプー 1歳)

ドッグトレーナーの回答
お風呂の後に興奮して、部屋中を猛スピードで走り回ったり、毛布やクッションに体をこすりつけたり、という子は多くいます。これらについては、苦手なことから解放されたことへの興奮から引き起こされる行動だと考えられます。多少であれば、「お風呂が終わった」という解放感からの喜びの行動なので構いませんが、あまりに続くようであれば、一度飼い主さまが介入し、ホールドするなどして落ち着かせてあげましょう。
ワンちゃんの「興奮」については、以下の3点が、飼い主さまの対応として適しているとされています。
- 興奮しやすいシーンを作らない
- 気を逸らす
- 無視をする
例えば、お風呂自体は問題なくドライヤーが嫌で興奮しているというケースならば、少しでもドライヤーがストレスにならないよう慣れさせてあげる必要があります。
そうではなく、お風呂自体を苦手として、お風呂の扉を開けた瞬間に逃げ回ろうとするような場合は、2番目の気を逸らす作戦が最も効果的です。
フードやおやつを使って、興奮の対象から気をそらすようにしましょう。まずお風呂に入る前に、おやつを用意しておきましょう。そうしてお風呂終了後すぐに(※興奮が高まる前に)、手に握ったおやつやフードをワンちゃんの鼻先にかざしてください。
そうして注意を引いて、ワンちゃんが落ち着くのを待ちます。その後、きちんと我慢できたのを確認しておやつをあげてください。これを繰り返すことで、苦手なことを我慢するとおやつをもらえる、とワンちゃん自身が学習し、徐々に苦手意識も和らげることができます。
同時にお風呂自体にも慣れさせていく必要があります。
少しでもお風呂にいいイメージがつくように、入浴中もこまめにごほうびをあげたりたくさん声をかけつつ、行ってあげてくださいね。
お風呂あがりのように、乾かす前の手足が濡れた状態で部屋中を走り回ることは、転倒や衝突のリスクもあります。しっかりと脱衣所の扉を閉める等の準備をしたうえで、お風呂に入れてあげてください。
ワンちゃんが苦手な物には好きなものを使ってしっかりと社会化・練習を行い、徐々にお風呂への苦手意識とともに興奮状態を減らしていきましょう。