お問い合わせ ペットの飼育について

何についてお困りですか?

よくあるご質問

ご飯はいつまでふやかせばよいのでしょうか?

個体差はありますが、フードをふやかすのは生後3-4か月頃までが目安です。乳歯が生えそろったタイミングで徐々にカリカリフードを混ぜはじめて、比率を増やし、ゆっくりと切り替えていきましょう。

なお、ワンちゃん・ネコちゃんにはそれぞれ個性があり、生活環境や性格によって最適な対応方法は異なります。
上手くいかない、よく分からないなどお世話のご不安、しつけのご不明点等ございましたら【Mypets>しつけ相談・ご予約>オンライン個別しつけ相談予約】より、トレーナーにご相談ください。

ネコちゃんがご飯を食べてくれません。

ネコちゃんは気分屋な子が多く、急にご飯を食べなくなることも珍しくありません。まず元気があり、他に気になる症状がなければ、成猫であれば1日程度は様子を見ても問題ありません。

ただし、子猫の場合や、下痢・嘔吐・元気がないなどの症状がある場合は、早めに動物病院を受診しましょう。
ご飯を食べない主な原因には、「偏食」「ストレス」「体調不良」などが考えられます。体調に問題がないと判断された場合は、
・時間を決めてご飯を片付ける
・新しいフードやトッピングを試す
・ふやかす、混ぜるなど工夫する
といった方法をお試しください。
また、ストレスが原因であれば、ネコちゃんが安心できる環境づくりやスキンシップが大切です。

なお、ネコちゃんにはそれぞれ個性があり、生活環境や性格によって最適な対応方法は異なります。
上手くいかない、よく分からないなどお世話のご不安、しつけのご不明点等ございましたら【Mypets>しつけ相談・ご予約>オンライン個別しつけ相談予約】より、トレーナーにご相談ください。

ネコちゃんにしつけは必要ですか ?

ネコちゃんは気分屋な子が多く、急にご飯を食べなくなることも珍しくありません。まず元気があり、他に気になる症状がなければ、成猫であれば1日程度は様子を見ても問題ありません。

ネコちゃんは本来とてもマイペースで、自分の判断で行動する生きものです。
そのため、ワンちゃんのようなトレーニングというよりも、してほしくない行動を防ぎ、安心して過ごせる環境を整えることが、しつけの基本になります。
例えば
・トイレ以外で排泄する → トイレ環境の見直しと、粗相しやすい場所への立ち入り制限
・キッチンに乗る → キッチンに入れない、乗る前に止める
・カーテンに飛びつく → 似た遊びができるおもちゃを用意する
ネコちゃんにとって危険な行動や、どうしても困ることを中心に、無理なく・少しずつ導いてあげましょう。

なお、ネコちゃんにはそれぞれ個性があり、生活環境や性格によって最適な対応方法は異なります。
上手くいかない、よく分からないなどお世話のご不安、しつけのご不明点等ございましたら【Mypets>しつけ相談・ご予約>オンライン個別しつけ相談予約】より、トレーナーにご相談ください。