丸みのある愛らしいフォルムとぱっちりとした大きな瞳が特徴 「ラガマフィン」

猫の種類・生態 2023.04.28

ラガマフィン
原産国 アメリカ合衆国
成猫時
目安体重
男の子:6.5kg-9.0kg
女の子:4.5kg-7.0kg
被毛タイプ トリプルコート

人気のカラー8種

レッドタビーのラガマフィン

レッドタビー

レッドタビーホワイトのラガマフィン

レッドタビーホワイト

クリームタビーホワイトのラガマフィン

クリームタビーホワイト

ブルータビーのラガマフィン

ブルータビー

ブルータビーホワイトのラガマフィン

ブルータビーホワイト

ブルーホワイトのラガマフィン

ブルーホワイト

ブラウンホワイトのラガマフィン

ブラウンホワイト

ブラウンタビーのラガマフィン

ブラウンタビー

目次

  1. ラガマフィンの起源
  2. ラガマフィンの特徴
  3. ラガマフィンの性格
  4. ラガマフィンの飼いやすさ
  5. ラガマフィンの寿命と気を付けたい病気

ラガマフィンの起源

1994年にラグドールから派生して作り出されました。ラグドールを作出したブリーダーのやり方に反対し、独立したブリーダーによって新たに生み出された猫種です。2000年代になり猫種登録団体に認定され始めました。ラガマフィンという名前は、作出したブリーダーが冗談で「いたずらっこ」の意味を持つラガマフィンと名付けたことに由来します。その響きの良さと性格面でもいたずら好きな一面があることから、そのまま登録されました。

ラガマフィンの特徴

丸みのある愛らしいフォルムとぱっちりとした大きな瞳が特徴で、シルクのようといわれる美しい被毛を持っています。カラーバリエーションも非常に豊富で、カラフルラグドールと呼ばれるほど色々なカラーがあります。高級感のあるブルーや優しい印象のクリームカラーも人気ですが、近年3色以上のカラーが入っているキャリコやタビー系の模様が合わさったブラウン系も人気があります。

ラガマフィンの性格

ラグドール同様、温和でおとなしく優しい性格をしています。人なつっこく甘えん坊なので、人のそばにいたり抱っこされることが大好きです。非常に愛情深くフレンドリーなので、人間や他の動物とも仲良くすることができますよ。頭が良く気性も穏やかなので、初めてペットを飼う方でも心配いりません。一方で、甘えん坊な反面ちょっぴり寂しがり屋なので、あまりに長時間の留守番が続くと、寂しさからストレスを感じてしまいますので、注意が必要です。

ラガマフィンの飼いやすさ

体が大きいので成猫として完成するまで3~4年はかかります。しっかりした体を作るためにバランスの良い食事を与えるようにしましょう。一方で、太りやすい体質のため、肥満にならないようにおもちゃなどを使ってたくさん遊んであげてください。賢く扱いやすいためしつけは難しくありませんが、ふわふわの被毛は抜け毛が多いので、毎日のブラッシングは必須です。キャットタワーについては、体の大きなラガマフィンがのんびりくつろげるように、広くゆったりした台座やハウスを備えた頑丈なものを選びましょう。

ラガマフィンの寿命と気を付けたい病気

ラガマフィンの平均寿命は10歳~13歳と言われており、他の品種に比べると比較的寿命が短いといわれています。最もなりやすい病気としては、毛球症(もうきゅうしょう)が挙げられます。毛球症とは、毛づくろいをしたときに少しずつ飲み込んだ毛がうまく吐き出せず消化器官に残ってしまい、胃や腸でさまざまな症状を起こす病気です。こまめなブラッシングを行うことで、予防することが可能な病気なので、日々の日課としてブラッシングを行うようにしましょう。また、腎臓の機能が低下する多発性嚢胞腎も同様になりやすい傾向があります。


ラガマフィン一覧