【ペットのお悩み相談室】猫が虫を食べたけど大丈夫ですか

猫が虫を食べたけど大丈夫ですか
猫が虫の死骸(名前は分かりませんが、時折大量に飛んでいる小さな虫です)を食べてしまったのですが、大丈夫でしょうか。一瞬の隙に口に入れてしまったこともあり、やめさせることもできず、そのまま静観してしまいました。(ベンガル 1歳)
獣医師の回答
ネコちゃんには狩猟本能があり、蚊やハエ、カナブンやバッタなどの飛んでいる虫を追いかけて捕まえることがあります。また、捕まえるだけでなく、前肢でつんつんしたり、ニオイを嗅いだ瞬間にぱくりと飲み込んでしまうこともあるのです。初めてその瞬間を目にした飼い主さまは度肝を抜かれると思うのですが、おおよそ多くの虫については無害で、食べたからといってすぐに健康被害が出ることは少ないのでご安心ください。
狩猟行動自体はネコちゃんの本能に基づく行動ですので、叱って辞めさせるものでもありません。これについては容認の方向でよいでしょう。
ただし、口にすることで健康被害を生じかねない、危険な生き物もいます。動くものを追いかけることはネコちゃんの本能ですからやめさせようがありません。そもそも危険な生き物と出会う機会を作らないように、そして絶対に口にしないように、環境を整えてあげてください。
以下が、口にすると危険な虫の一例です。これらについてはパクンと飲み込んでしまうことがないように気を付けてください。
食べさせないで!危険な虫
蜂 | 生きた状態の蜂を口に含むことで、口内や食道内を刺されることがあります |
---|---|
ハエ | 不衛生な場所を飛んでいることから大腸菌を保有しています |
蛾 | 蛾の種類によっては、触れた時点で皮膚炎を起こす可能性があります |
ネズミ、ヘビ、カエル | 寄生虫を保有している可能性があります |
ゴキブリ | 殺虫剤やホウ酸団子を体内に保有していることがあります |