【ペットのお悩み相談室】ドッグランマナーを教えてください

ドッグランマナーを教えてください
来月、ドッグランデビューを予定しています。ドッグランを利用する際のマナーがあれば教えてください。(マルチーズ6カ月)
ドッグトレーナーの回答
ドッグランを利用する際は、主に以下のような点をマナーとして心得てください。糞を持って帰る
これは飼い主として当然のマナーです。うんち用袋を持参し、すぐに片づけるようにしましょう。ドッグランの出入り口にうんち用ボックスがあるようならば、そこに捨てても構いませんが、もし用意が内容ならば、自宅に持ち帰り処分しましょう。おしっこ用のお水を持参
ドッグランはあくまで運動やほかのワンちゃんとのコミュニケーションを行う場所ですので、あちらこちらへのおしっこはあまりさせないほうが良いのですが、してしまったときに備えて、お水を用意していきます。あまりにマーキングがひどいときはマナーベルトを
あまりにマーキングが激しいようならば、ほかの飼い主さまに嫌な顔をされかねません。ほかのワンちゃんに比べて明らかに過度である場合は、マナーベルトを装着したうえでドッグランを利用するようにしましょう。給水用のボトルを持参
天気が良い日に元気に走り回っていると、当然喉が渇きます。ドッグランは水道設備はありますが、給水用のお皿は準備していないことも多いです。あったとしても、ほかのワンちゃんの匂いが付いていたり、素材が違うと警戒して水を口にしないこともありますので、できるだけ慣れ親しんだお皿を持参してあげたほうがいいです。おやつをあげるときはほかの子にばれないように
ドッグランによってはそもそもおやつの持ち込みが禁止の箇所もあるので事前にご確認ください。もしおやつの持ち込みがOKな施設であったとしても、おやつをあげるときは、ほかのワンちゃんに見られないように、ばれないように、離れた場所でこっそり与えましょう。
他のワンちゃんもすぐに察して近づいてくることが多いのですが、よそのワンちゃんは、食事制限をしているかもしれませんし、アレルギーがあるかもしれません。欲しがったとしても勝手におやつをあげることはできません。普段は禁止している食品を勝手に食べさせてしまっては、後々大きなトラブルに発展します。よそのワンちゃんには勝手に食べ物を与えないようにしましょう。
吠えたら大げさに怒る
もし愛犬がほかのワンちゃんに対して吠えた場合は、すぐに叱るようにします。相手の飼い主さまは、ご自分の愛犬が吠えられることを当然よくは思いません。ワンちゃんが怖がっていたり、怯えていればなおさらです。大げさなくらいに「NO」「いけない」を繰り返しましょう。
ここで「本当は遊びたいのよ~」「好きなのよね~」などと悠長な態度を見せると、お相手の飼い主さまから反感を買います。正直いえば、興奮から多少吠えてしまうことは仕方ないことではあるのですが、不要なトラブルを避けるためにも、飼い主さまが申し訳なく思っていることをはっきりと態度で見せる必要があります。
マウンティング行為は引き離す
他のワンちゃんがまたがってくる、もしくはまたがってしまうことがあります。もし自分の愛犬がまたがられたら急いで「ごめんね~」と犬同士の間に割りこんで、優しく引き離します。愛犬を抱きかかえて距離をとりましょう。逆に自分の愛犬がほかの子にまたがってしまった場合は、より早急に急いで愛犬を引き離しましょう。そうしてしばらくは地面におろさずに興奮が収まるまで待ちます。相手の飼い主さまにはごめんなさいときちんと謝ることをお忘れなく!
ワンちゃんにとっては遊びの意味合いで悪気なく実施していることも多いのですが、避妊去勢手術の有無にかかわらず、マウンティング行為自体がタブーです。特にタイ格差がある場合などは恐怖心を抱く子も多いです。飼い主さまも大切な愛犬がマウンティングをされている様子を目にし、嫌な思いになる方が多いと思います。
写真を撮るときは、ほかの飼い主さまにも一声かける
ドッグランで走り回る可愛い愛犬、たくさん写真や動画に収めておきたいですよね。とはいえ、飼い主さまによっては勝手に自分の愛犬を撮影されたり、SNSに投稿されることを嫌がる方もいます。よそのワンちゃんと一緒に遊んでいる様子を撮影したいときは、その子の飼い主さまに「撮影しても大丈夫ですか?」と一言、声を掛けて了承を得るようにしましょう。