【ペットのお悩み相談室】アイコンタクトの教え方

アイコンタクトの教え方
2週間前に子犬をお迎えしたばかりです。アイコンタクトの教え方をおしえてください。(チワプー 5か月)
ドッグトレーナーの回答
アイコンタクトとは、ワンちゃんの意識を飼い主さまに向けることですが、すべてのしつけの基本となります。 ワンちゃんが自分の名前を覚えれば、名前を呼ぶと自然とこちらを向いてくれることも多いのですが、もしそれが難しいようならば、ほかのコマンドと同様におやつを使った方法で教えていきましょう。アイコンタクトを教える方法
- 手に握ったおやつをワンちゃんに嗅がせる。
- ワンちゃんの視線が、飼い主さまの手(おやつ)を追うのを確認する。
- 手を飼主さんの顔の近く(目線の位置)まで持ってくる。
- ワンちゃんの視線を飼主さんの目に向かせる。
- そのままの状態で、ワンちゃんの名前を呼ぶ
- 再度ワンちゃんと目が合ったのを確認できたら、「よし」「OK」と声をかけて、ワンちゃんの名前を呼んでから、おやつを与えましょう。
①-⑥までがマスターできたら、次はおやつを目線の位置と違う場所で手に持ち、ワンちゃんの気を逸らした状態で、ワンちゃんの名前を呼びます。
最初はおやつを持った手に視線がいっているかもしれませんが、飼い主さまの呼びかけに応じてアイコンタクトができたら、すぐさまおやつをあげましょう。
これを繰り返すことで、「飼い主さまの顔を見あげるとおやつをもらえる」というふうに、ワンちゃんの頭の中で、アイコンタクトとご褒美が繋がっていきます。その後は、少し離れた場所から呼ぶ、オモチャで遊んでいるときに呼ぶ、屋外で周りに人がいるときに呼ぶ、お散歩中に呼ぶ、など徐々に難易度をあげていきます。
少し興奮していたり、集中していなかったりなど、場所や状況にかかわらず、名前を呼ばれたら飼い主さまの顔を見れるようになれば完璧です。