子羊のような柔らかな巻き毛と大きな瞳が特徴「セルカークレックス」

猫の種類・生態 2024.03.28

セルカークレックス
原産国 アメリカ合衆国
成猫時
目安体重
男の子:5.0kg-6.5kg
女の子:2.8kg-4.5kg
被毛タイプ 短毛種or長毛種

人気のカラー

ダイリュートキャリコのセルカークレックス

ダイリュートキャリコ

レッドタビーのセルカークレックス

レッドタビー

シルバータビーホワイトのセルカークレックス

シルバータビーホワイト

ブルーのセルカークレックス

ブルー

ブルーホワイトのセルカークレックス

ブルーホワイト

ブラウンタビークリームのセルカークレックス

ブラウンタビー

クリームタビーのセルカークレックス

クリームタビー

クリームタビーホワイトのセルカークレックス

クリームタビーホワイト

ブラックスモークのセルカークレックス

ブラックスモーク

ブラックホワイトのセルカークレックス

ブラックホワイト

目次

  1. セルカークレックスの起源
  2. セルカークレックスの特徴
  3. セルカークレックスの性格
  4. セルカークレックスの飼いやすさ
  5. セルカークレックスの寿命と気を付けたい病気

セルカークレックスの起源

セルカークレックスはアメリカ合衆国原産の非常に新しい猫種です。1987年にモンタナ州の動物保護施設で保護されていた、ひげや眉毛等全身の毛がカールした1匹の子猫がはじまりであると言われています。

この珍しい子猫を引き取った女性が、もともと自身が飼っていたペルシャ猫と掛け合わせ子猫を産ませたところ、その子達もまた特有の巻き毛を受け継ぐことが分かり、この巻き毛の猫種「セルカークレックス」の繁殖を本格的に開始しました。 その後、他のブリーダーとも協力して、ペルシャやブリティッシュショートヘア、エキゾチックショートヘアとの交配も進めながら、現在の「セルカークレックス」の姿に近づいたと言われています。

1992年には正式な猫種として認められたばかりの比較的歴史が浅く新しい猫種ですが、柔らかな縮れ毛と丸みのある優しい見た目から多くのファンの心を魅了し、ここ日本でも急激に人気が高まっています。

セルカークレックスの特徴

なんといっても、子羊のような柔らかい巻き毛と大きな瞳が特徴です。体だけでなく、ヒゲや眉毛など全身の被毛がクルンクルンに縮れており、その密度たっぷりの被毛は手で触れるとふんわり柔らかく、独特の触り心地をしています。

セルカークレックス最大の特徴である被毛ですが、短毛と長毛いずれの場合もあり、またその巻き具合も個体差があります。毛色はブルーやレッド、クリームなど多岐にわたり、瞳の色についてもさまざまです。

ペルシャやブリティッシュが入っていることからちょっぴり鼻ペチャな愛嬌たっぷりのお顔立ちをしています。顔つきも体も丸みを帯びており、柔らかい印象を受けますが、実は筋肉質でがっちり体型。手足や胴も長く、胸板も厚いです。

セルカークレックスの性格

丸っこい見た目通り、非常に温厚でやさしい性格をしています。穏やかで滅多なことには怒らない寛容さを持っています。社交性や順応性も高いので、小さなお子様がいるご家庭や、すでに犬や猫を飼っているご家庭でも安心です。すぐに仲良くなれる性格の持ち主ですよ。

また、とにかく飼い主さまが大好きで甘えん坊な子が多いです。猫ちゃんにしては珍しく抱っこやナデナデなどのスキンシップも好む子が多いので、いっぱいスキンシップをとりたい、ツンデレというよりは懐っこい子と暮らしたいという方にはぴったりです。温厚な性格ですが、好奇心は旺盛で遊ぶときは思いっきり遊びます。特に幼いころは非常に活発で、運動量も多いです。

セルカークレックスの飼いやすさ

非常に穏やかで辛抱強い性格をしています。気の強さも少なく基本的におっとりとしているので、初めてペットと暮らす方にも向いているでしょう。

他の品種に比べると抜け毛は少ないほうですが、その最大の魅力である巻き毛は非常に密度が高いため、換毛期にはそれなりに多くの毛が抜け落ちます。また、縮れた毛は根元が絡まり毛玉になりやすいため、定期的に(週に2、3回)ブラッシングは必要です。幼いころからブラッシングを行い、お手入れに苦手意識を持たないようにしましょう。

優しい見た目とおっとりとした性格ですが、実は運動量は多く活発な子が多いです。運動不足になるとストレスを感じてしまうため、毎日10分程度はしっかりと遊ぶ時間を確保してあげてください。身体が大きくなりますので、しっかりとしたキャットタワーを設置してあげましょう。

セルカークレックスの寿命と気を付けたい病気

セルカークレックスの平均寿命は12歳~15歳と言われており、平均的であるといえます。

一方で、拡張型心筋症などの心臓病が多い品種として知られています。発症年齢も3ヶ月から17歳と幼少期から高齢の猫までとても幅広いことが特徴です。残念ながら明確な予防法はありませんが、毎年の健康診断では必ず心臓検査のオプションを付けて、定期的に確認するようにしましょう。そのほか、寒さに強い反面、暑さは非常に苦手です。夏の時期は熱中症や脱水症状には注意が必要です。エアコンを使って室温管理を徹底して行いましょう。

セルカークレックス一覧