【ペットのお悩み相談室】お手の教え方を教えてください

お手の教え方を教えてください
お手をしつけたいのですが、方法が分かりません!教えてください。(マルプー4カ月)
ドッグトレーナーの回答
お手を教える方法は以下の5ステップです。- 正面に向き合う
- 「お手」と言いながらワンちゃんの前足をそっと飼い主さんの手のひらに乗せ、やさしく持ち上げる
- その後5秒ほどキープ
- 手のひらからワンちゃんの前肢をおろす
- 大げさにほめておやつを与える
何度か繰り返すうちにワンちゃんがお手=飼い主さんの手のひらに足を乗せることだ、と覚えたら、最初に「お手」と短く発声しながら、愛犬の前に飼い主さんの手を差し出すだけにします。ワンちゃんが自ら足を手の上に乗せてくれたら成功です。
一般的に右肢がお手、左手がお代わりといわれていますが、ワンちゃんにも利き足というものはあるので、歩き出す際や飼い主さんにちょっかいを出してくる際に最初に出すほうの肢でトレーニングをしてみてもよいかもしれませんね。
大切なことは途中で右から左に変えないこと、そして長時間実施しないことです。長い時間のトレーニングはワンちゃんも嫌気がさしてしまい、苦手意識を覚えてしまいます。1日5分や10分などと決まった時間だけ集中して取り組みましょう。
以下は補足ですが、お手を嫌がる子には無理に教え込む必要はありません。
お手のしぐさはとってもかわいらしく、古くからワンちゃんに覚えさせる基本のコマンドだと考えられていますが、正直なところ、身を守るためや危険を回避するための「アイコンタクト」や「マテ」と異なり、「お手」は単なる芸であって、できなくても全く問題はないのです。
「うちの犬はお手もできない」なんて卑下する飼い主さんもいらっしゃいますが、マテやアイコンタクトに比べて必要性ははるかに低いので、無理に教え込もうとスパルタ教育をする必要はありません。
そうはいっても飼い主さんの言葉に意識を向けさせる、飼い主さんの指示を聞く、ということを覚えさせるためには、お手を習得することは意味があるといえます。
大切なのは、愛犬がストレスを感じない無理のない範囲で、楽しく取り組むことです。