【ペットのお悩み相談室】犬がリードを噛むので困っています

犬がリードを噛むので困っています
豆柴、10か月の男の子を飼っていますが、お散歩中にリードを噛む癖があり困っています。なぜ噛むのでしょうか、また直す方法を教えてください。(豆柴10カ月)
ドッグトレーナーの回答
子犬がリードを噛むのには、リードをおもちゃかもしれないと考えて、じゃれて遊んでいることが考えられます。まだリードはお散歩に必要なものである、ということを理解しておらず、あくまでリードをひものおもちゃのように感じて遊んでしまっているのです。ワンちゃんがリードを噛む際は、まず以下の2点を実践してください。これらにより、歩いている際などにじゃれつきづらくなります。
- リードは短く持つ(おもちゃのようにプラプラさせない)
- できるだけ首輪ではなくハーネス(胴輪)に身に着けるタイプを使う
しかし、これはあくまで苦みを感じ、リードを噛まないようになったのみであり、そもそも「リードは噛んではいけないものである」とは分かっていません。またその苦みを忘れたころ、思い出したかのように噛み癖が始まってしまう可能性があります。
まずはワンちゃんにリードを装着します。装着途中であっても、ワンちゃんがリードを噛んだ瞬間に「ノー」と低い声で発生し、噛むことをやめさせます。
口からリードを離せたら、すぐにご褒美のおやつを与えましょう。これを繰り返し繰り返し行うことで「リードは噛むものではない」と教えていきましょう。
多くの飼い主さんは「ダメでしょ」と言いながら、リードを引っ張り返していることが多いのですが、これもNGです。
噛まれてしまったら、足を止めて、手の動きも止めて、少し威圧するような態度でワンちゃんを諫めます。愛犬がリードを離すまで「黙って」止まってください。そして、離したらほめておやつをあげる、またお散歩するといった具合にしてください。
直るまで、なんどでも繰り返す必要があり、なかなか根気がいるトレーニングとなりますが、ビターアップルなど噛ませないためのアイテムも併用しながら、根気よく取り組みましょう。