【ペットのお悩み相談室】拾い食いを止めさせる方法を教えてください

しつけ・お悩み 2023.08.31

拾い食いを止めさせる方法を教えてください

拾い食いを止めさせるにはどうしたらよいのでしょうか。9か月のポメチワを飼っていますが、室内でもホコリを見つけると嬉しそうに口に入れたり、ティッシュやマスクをくわえる癖があります。散歩中も食べ物が落ちていると、こちらが取り上げる前に口に入れてしまいます。食べずに吐き出してくれることもありますが、呑み込んでいることもあるようで、ウンチにティッシュが混ざっていることもあります。 (ポメチワ9カ月)

ドッグトレーナーの回答

拾い食いは、誤飲誤食の事故につながるとても危険な行為です。すぐにでもやめさせるようにしましょう。

とはいえ、室内や道に落ちているものに興味を示し、においをクンクンかいで、口にパクっと入れる行為自体は、本来野生で生き抜いてきたワンちゃんにとっては本能的にとても当たり前のことです。

そういったことからも、まずは拾い食いをさせない環境を整えることが重要です。室内においては、ワンちゃんの手が届く場所に危ないものを置かないように徹底しましょう。

  • キッチンの生ごみや室内のごみ袋を放置しない
  • 毎日掃除を行い危険なものが落ちていないか確認する
  • 料理中に落ちた材料を拾い食いされないようにキッチンには柵を取り付ける
など、飼い主さまの予防がとても重要になります。 予防をして、家庭内における拾い食いを減らしていきましょう。

このように、室内においてはある程度コントロールができるのですが、屋外については何が落ちているかわかりません。タバコの吸い殻やビニール袋、お弁当の容器など、外の世界には危険なものがたくさんあります。

まず、大前提としてワンちゃんの安全第一です。そのためどんな方法・タイミングであれ食べさせないようにすることが最優先になります。 危険なもの、危険な箇所を発見したら、事前に回避することです。ワンちゃんを最初から近づかせず、落ちているものに興味を惹かせないようにしましょう。

そのためには、リードを短く持ち、飼い主さまがワンちゃんより先にすたすた歩くことがおすすめです。 その上で、誘惑物があっても飼い主さまのほうに意識を向けることができる、誘惑物に負けないようにするために、アテンション(名前の反応)の強化を行っていきましょう。

そのほか、歩いている際も定期的にアテンションを向けるようにし、アイコンタクトを実施するようにします。そうすることで、ワンちゃんの意識を飼い主さまに注目させ、「地面よりも飼い主さまのほうに注目したほうがいいことがある」と学習させることができます。

それでも万が一、ワンちゃんが先に何かに気が付き、クンクン匂いを嗅ぎ始めたら、瞬時に「マテ」「ノー」などの指示を出し、ストップをかけましょう。これらは基本的なしつけとなります。日常から指示の強化をしておく必要があります。そうして拾い食いをしなかったら思いっきり褒めて、おやつを与えましょう。

愛犬の命を守るために、危ないものは口にしないように小さなころから対策やしつけを行いましょう。


子犬・子猫一覧