細くてつやのある被毛とクルクルとした丸い目が特徴「マルチーズ」

犬の種類・生態 2023.04.18

マルチーズ
原産国 イタリア
成犬時
目安体重
3.0kg-4.0kg
被毛タイプ シングルコート

代表的なカラー

ホワイトのマルチーズ

ホワイト

マルチーズのカラーは純白(ホワイト)1色のみです

目次

  1. マルチーズの性格と特徴
  2. マルチーズの飼い方
  3. マルチーズを飼う際の注意点
  4. マルチーズがかかりやすい病気、寿命
  5. マルチーズのルーツ
  6. まとめ

マルチーズの性格と特徴

マルチーズは、愛らしい外見と温和な性格で知られる人気の小型犬種です。その特徴を、性格、大きさ、毛色の3つの側面からご紹介します。

性格

マルチーズは、温厚で人懐っこく、非常に素直な性格をしています。気品ある外見とは裏腹に、甘えん坊な一面があり、飼い主さんにぴったりとくっつくことを好みます。非常に従順な性格をしているうえに知能も高く、頭の良い犬種です。忍耐強く寛容な性格であることから、子供との相性も良いといわれています。明るくフレンドリーな性格で、家庭を明るい雰囲気にしてくれる犬種です。

大きさ

マルチーズは小型犬に分類され、その体格は非常にコンパクトです。成犬時の体高は20~25cm、体重は2~3kgほどです。この小さなサイズは、抱っこやキャリーバッグでの移動に適しており、飼い主との外出を容易にします。また、室内での飼育にも適しているため、アパートやマンションなどの集合住宅でも飼いやすい犬種といえます。

毛色

マルチーズの最大の特徴は、その美しい純白の被毛です。理想とされるのは真っ白な毛色ですが、個体によってはタンと呼ばれるごく淡いベージュや、レモンと呼ばれる黄色みがかった淡い色が耳や背中に出ることもあります。被毛はシングルコートで、細くてシルクのようなつやがあり、抜け毛が少ないのが特徴です。この美しい被毛は、マルチーズの魅力の一つとなっていますが、同時に適切なケアが必要となります。

マルチーズの飼い方

マルチーズを飼う際は、その特性に合わせた適切なケアが必要です。食事は小型犬用のドッグフードを1日2~3回に分けて与えるのが良いでしょう。水は常に新鮮なものを用意し、食器は清潔に保ちましょう。
運動に関しては、室内で過ごす時間が長くても問題ありませんが、定期的な散歩は必要です。1日20~30分程度の散歩を行い、適度な運動量を確保しましょう。
また、マルチーズは知能が高く、飼い主とのコミュニケーションを楽しむ犬種です。遊びや訓練の時間を設けることで、愛犬との絆を深めることができます。おもちゃを使った遊びや、簡単な芸の練習などを日常的に行うと良いでしょう。

マルチーズを飼う際の注意点

マルチーズを飼う際には、いくつかの注意点があります。特に重要な、しつけ、散歩、お手入れの3点についてここでは紹介します。

しつけ

マルチーズは学習能力が高いため、基本的なしつけは比較的容易です。ただし、早い段階から一貫したしつけを行うことが重要です。特に、トイレのしつけや基本的な命令(お座り、待て、来いなど)は、子犬のうちから始めましょう。褒めて育てる方法が効果的で、ポジティブな強化を心がけることが大切です。また、社会化も重要で、様々な人や環境に慣れさせることで、バランスの取れた性格に育てることができます。

散歩

マルチーズは小柄ですが、適度な運動を必要とする犬種です。できれば毎日散歩に連れて行くことが望ましいですが、その際は以下の点に注意しましょう。まず、マルチーズの体力に合わせて散歩の距離や時間を調整することが大切です。特に子犬や高齢犬の場合は、無理のない範囲で行いましょう。また、暑い季節や寒い季節には、気温や路面の状態に注意が必要です。熱中症や凍傷のリスクがあるため、適切な時間帯を選んで散歩をしましょう。

お手入れ

マルチーズの美しい白い被毛を保つためには、こまめなお手入れが欠かせません。毎日のブラッシングが基本となります。これにより、被毛のもつれを防ぎ、皮膚の健康を保つことができます。また、目元は涙焼けしやすいので、定期的に汚れや涙をふき取ってあげましょう。耳の中も汚れがたまりやすいため、週に1回程度のチェックと清掃が必要です。
シャンプーは月に2回程度行うのが一般的ですが、犬の状態や生活環境によって調整しましょう。シャンプー後は、被毛をしっかりと乾かすことが重要です。爪切りも定期的に行い、歯磨きも習慣づけると良いでしょう。

マルチーズがかかりやすい病気、寿命

マルチーズの平均寿命は12歳~15歳で、小型犬としては平均的です。しかし、いくつかの病気にかかりやすい傾向があります。
特に注意が必要なのは、僧帽弁閉鎖不全症です。これは心臓の弁に異常が生じる病気で、加齢により発症しやすくなります。予防のためには、若い頃から心臓に負担をかけないよう、適切な食事管理と運動を心がけることが重要です。
また、目の病気としては、白内障や進行性網膜萎縮症などが発症することがあります。そのほかに、膝蓋骨脱臼や歯周病なども見られます。
早期発見、早期治療ができるように、定期的な検診を受けることが重要です。

こちらの記事では、マルチーズがなりやすい病気、症状や予防法、治療費の目安をご紹介していますので、参考にしてみてください。

マルチーズのルーツ

原産国はイタリアで、非常に古い歴史を持ちます。その起源は定かではありませんが、紀元前1500年頃にはすでに確認されていたといわれています。名前の由来はマルタ島からとったものです。当時、地中海の貿易の重要な中継地であったマルタ島に、フェニキア人の商人が持ち込んだ犬種が祖先だと考えられています。イソップ物語にもマルチーズについて「長い船旅をする船員のペット」との記述があるほど、古くから人々に親しまれてきた犬種です。

まとめ

マルチーズは、純白の美しい被毛と愛らしい性格で知られる小型犬種です。温厚で人懐こい性格、コンパクトな体格、そして特徴的な白い毛色が魅力です。飼育には適切なケアが必要で、特にしつけ、散歩、お手入れが重要です。健康面では心臓や目の病気に注意が必要ですが、適切なケアと定期的な検診で長寿を期待できます。古代から愛されてきた歴史ある犬種であり、現代でも多くの人々に愛されています。マルチーズは、家族の一員として楽しい時間を共有できる素晴らしい犬種といえるでしょう。

マルチーズ一覧