世界で一番小さな犬!見かけに反してとっても勇敢な番犬タイプ「ロングコートチワワ」

犬の種類・生態 2023.04.18

ロングコートチワワ
原産国 メキシコ
成犬時
目安体重
2.0kg-3.5kg
被毛タイプ ダブルコート

代表的なカラー6種

クリームのロングコートチワワ

クリーム

フォーンのロングコートチワワ

フォーン

チョコレートタンのロングコートチワワ

チョコレートタン

ブラックタンのロングコートチワワ

ブラックタン

ブラックホワイトのロングコートチワワ

ブラックホワイト

ブルーのロングコートチワワ

ブルー

目次

  1. ロングコートチワワの性格と特徴
  2. ロングコートチワワの飼い方
  3. ロングコートチワワを飼う際の注意点
  4. ロングコートチワワがかかりやすい病気、寿命
  5. ロングコートチワワのルーツ
  6. まとめ

ロングコートチワワの性格と特徴

ロングコートチワワは、世界で一番小さな犬として知られる愛らしい犬種です。その性格や特徴について詳しく見ていきましょう。

性格

ロングコートチワワは、飼い主に対して非常に愛情深い性格をしています。抱っこや撫でてもらうことを好み、甘えん坊な一面があります。初対面の人には少々臆病で用心深い面もありますが、一度打ち解けると一気に仲良くなるタイプが多いです。多頭飼いにも向いているといわれています。
また、ロングコートチワワは非常に頭が良く、人間の言葉をよく理解します。これは、アップルヘッドと呼ばれる特徴的な頭の形が脳の発達によるものだと言われているためです。この知能の高さから、適切なしつけを行えば、無駄吠えなどの問題行動も防ぐことができます。

大きさ

ロングコートチワワは、世界最小の犬種として知られています。成犬の体重は通常1.5kg~3kg程度で、体高は15cm~23cm程度です。この小さな体格は、室内飼いや集合住宅での飼育に適しています。

毛色

ロングコートチワワは、最も多様な毛色を持つ犬種の一つとして知られています。一般的な色としては、ブラック、ホワイト、フォーン(茶色)、チョコレート、クリーム、ブルー(グレー)などがあります。さらに、これらの色の組み合わせや特殊な毛色も存在し、豊富なバリエーションがあります。

人気のある毛色の組み合わせには以下のようなものがあります:

  • チョコレートタン:チョコレート色をベースに、目の周り、頬、胸、足などにタン(明るい茶色)の模様がある配色。
  • ブラックタン:ブラックをベースに、チョコレートタンと同様の部位にタンの模様がある配色。
  • ブラックタンホワイト:ブラックタンに加えて、白い部分が混ざった三色の配色。
  • クリームホワイト:クリーム色と白色が混ざった柔らかな印象の配色。
これらに加え、まだら模様(パーティカラー)や、ブリンドル(虎斑)などの模様も存在します。同じベースカラーでも、細かい色の入り方によって印象が大きく異なります。
毛色は成長とともに変化することもあるため、幼犬の時期は最終的な毛色と異なる場合があります。

ロングコートチワワの飼い方

ロングコートチワワを飼う際には、その小さな体格から、怪我をしやすいという点に注意が必要です。高い場所からの落下や、大型犬との接触などには十分気をつける必要があります。
また、寒さに弱いため、特に冬場は保温に気を付ける必要があります。洋服を着せたり、暖かい寝床を用意するなどの対策が必要です。
さらに、食事については適切な栄養バランスの取れたフードを与え、定期的に体重をチェックすることが大切です。

ロングコートチワワを飼う際の注意点

ロングコートチワワを飼う際には、いくつかの注意点があります。特に重要な、しつけ、散歩、お手入れの3点についてここでは紹介します。

しつけ

ロングコートチワワは知能が高いため、適切なしつけを行うことで良好な行動を身につけることができます。特に、無駄吠えの防止や社会化のためのしつけが重要です。幼犬のうちから様々な人や環境に慣れさせることで、社交的で落ち着いた犬に育てることができます。
また、トイレのしつけも重要です。小さな体格のため、頻繁にトイレに行く必要があります。定期的にトイレに連れて行き、成功したら褒めるなどのポジティブ・リインフォースメントを用いることで、上手にトイレができるようにするとよいでしょう。

散歩

ロングコートチワワは小型犬ですが、適度な運動は健康維持に重要です。1日20~30分程度の散歩を2回に分けて行うのが理想的です。ただし、気温や天候には注意が必要で、特に暑さや寒さには弱いため、季節に応じた対策が必要です。
散歩の際は、首回りを圧迫しないようにハーネスを使用することをおすすめします。これは、気管虚脱などの呼吸器系の問題を予防するためです。

お手入れ

ロングコートチワワはダブルコート(二層構造の被毛タイプ)のため抜け毛は多いので、定期的なグルーミングが必要です。週に1~2回程度のブラッシングを行い、抜け毛や絡まりを取り除きます。特に換毛期には頻度を増やす必要があるでしょう。
また、定期的な歯磨きも重要です。小型犬は歯周病になりやすいため、毎日の歯磨きを習慣づけることが理想的です。爪切りも忘れずに行いましょう。

ロングコートチワワがかかりやすい病気、寿命

ロングコートチワワの平均寿命は11歳~15歳程度で、小型犬としては平均的な寿命です。ただし、いくつかの病気にかかりやすい傾向があります。
特に注意が必要なのは、パテラと呼ばれる膝蓋骨脱臼です。これは膝の骨がずれてしまう病気で、小型犬に多く見られます。予防のために、適度な運動と適正体重の維持が重要です。
また、気管虚脱も注意が必要です。これは気管が変形して呼吸が困難になる病気です。首回りを圧迫しないようにハーネスを使用することや、肥満を防ぐことが予防につながります。
その他、歯周病や心臓病、水頭症なども注意が必要です。定期的な健康診断を行い、早期発見・早期治療に努めることが大切です。

こちらの記事では、チワワがなりやすい病気、症状や予防法、治療費の目安をご紹介していますので、参考にしてみてください。

ロングコートチワワのルーツ

ロングコートチワワの原産国はメキシコとされています。9世紀頃には既に「テチチ」と呼ばれるチワワの原種が存在していたとされ、マヤ文明の遺跡から遺骨が発掘されています。
1850年頃にアメリカに持ち込まれた後、ミニチュアピンシャーなど小型のスパニエル系との交配により、現在のような小さなサイズに固定化されました。当初はスムースコートチワワが主流でしたが、その後パピヨンやポメラニアンなどの長毛種との交配により、現在のロングコートチワワの姿になっていったと言われています。
この長い歴史の中で、ロングコートチワワは人間との強い絆を築き、愛玩犬として世界中で愛されるようになりました。

まとめ

ロングコートチワワは、世界最小の犬種として知られる愛らしい犬です。飼い主に対して非常に愛情深く、知能が高いという特徴があります。その小さな体格から室内飼いに適していますが、適切なしつけと日々のケアが重要です。定期的なグルーミングや健康管理に気を付け、膝蓋骨脱臼や気管虚脱などの病気に注意が必要です。メキシコ原産のこの犬種は、長い歴史を持ち、現在では世界中で愛されています。適切な飼育環境と愛情を持って接することで、家族の大切な一員として長く寄り添ってくれるでしょう。

ロングコートチワワ一覧