好奇心旺盛で活発な性格 飼い主さんのことが誰より大好きな甘えん坊「ポメマル(マルポメ)」

犬の種類・生態 2024.01.25

ポメマル(マルポメ)
原産国 マルチーズ:イタリア
ポメラニアン:ドイツ
成犬時
目安体重
2.0kg-3.5kg
被毛タイプ シングルコートorダブルコート

人気のカラー7種

クリームのポメマル(マルポメ)

クリーム

クリームセーブル のポメマル(マルポメ)

クリームセーブル

オレンジのポメマル(マルポメ)

オレンジ

オレンジセーブルのポメマル(マルポメ)

オレンジセーブル

ブラックホワイトのポメマル(マルポメ)

ブラックホワイト

レッドホワイトのポメマル(マルポメ)

レッドホワイト

ブラックタンのポメマル(マルポメ)

ブラックタン

目次

  1. ポメマル(マルポメ)の起源
  2. ポメマル(マルポメ)の特徴
  3. ポメマル(マルポメ)の性格
  4. ポメマル(マルポメ)の飼いやすさ
  5. ポメマル(マルポメ)の寿命と気を付けたい病気

ポメマル(マルポメ)の起源

マルチーズとポメラニアンをミックスして生まれたものをポメマル(マルポメ)といいます。日本での歴史はまだ2~4年と浅く、またマルプーやチワックスなどその他のミックス犬に比べて頭数も多くありません。

マルチーズ自体は非常に歴史が長く、紀元前1500年頃から存在していたとされています。一方、ポメラニアンについては1800年代にドイツのポメラニアン地方で作出された後、イギリスにもわたり英国のヴィクトリア女王の愛犬としても名を馳せました。ポメマル(マルポメ)の知名度はまだそこまで高くはありませんが、そのくりくりな瞳にコンパクトな身体つき、短い脚でてくてく歩く愛らしい姿から、ここ1年ほどで非常に人気が高まっています。

ポメマル(マルポメ)の特徴

見た目は、マルチーズに近いものと、ポメラニアンに近いものがいますが、マルチーズとポメラニアンどちらも持ち合わせている、豊富な毛量とまん丸な瞳が特徴的です。また、ポメスマイルを受け継ぎ、口角があがり、いつもニコニコ笑っているような表情豊かな子が多いです。耳はマルチーズの垂れ耳を受け継ぐことが多く、幼いころはぴんと立っている耳も成犬になると垂れ耳になる様子が多く見られます。

首や手足が短くコロンとした小柄な体型をしている子が多く、全体的にぎゅっと詰まったコンパクトな体型をしています。ポメマル(マルポメ)は両親のどちらに似るかで見た目が変わります。そのため、兄弟でも見た目が違って似ていないことが少なくありません。成犬時の体重は4kg未満がほとんど、平均して3kg未満の子が多いといわれておりますが、もちろん個体差が大きく、両親の大きさによります。

ポメマル(マルポメ)の性格

マルポメのようなミックス犬は性格をはっきりと断言する事が難しいと言われていますが、マルチーズの「家族が大好きで愛情深い性格」と、ポメラニアンの「とにかく元気いっぱいでエネルギッシュな性格」を受け継いだ、好奇心旺盛で活発な子が多いといわれています。その一方で、両親ともに少々頑固な部分や警戒心が強い部分もあります。外では偉そう、強気なのに、実はお家に帰ると飼い主さまにべったりで甘えん坊、そんなギャップがたまらなく可愛いとメロメロになってしまう飼い主さまも多いです。

番犬気質も持ち合わせていますが、基本的には人も動物も大好きです。小さなお子様がいるご家庭や、多頭飼いのご家庭にも向いています。

ポメマル(マルポメ)の飼いやすさ

身体は小さいので、一人暮らしの方や集合住宅にお住まいの方でも飼いやすいでしょう。お散歩の距離はそこまで必要ではありませんが、どちらも活発で運動は大好きなので、短い距離で良いので、できるだけ毎日お散歩に行ってあげられるとよいと思います。

警戒心が強い部分もあるため、吠え癖を付けないように、幼いころからのトレーニングや社会化は非常に大切です。知能は高いのできちんとしつけを行えば、無駄吠えなどの心配はありません。

ポメマル(マルポメ)はふわふわとした被毛が大きな魅力です。どちらかというと被毛はマルチーズに似る子のほうが多い印象があります。マルチーズに似ると抜け毛は多くないのですが、毛が延びるスピードは早いので定期的なトリミングは必須です。対して、ポメラニアンの被毛を受け継いだ場合は、換毛期になると大量の毛が抜けますので、毎日の掃除機掛けやお洋服のコロコロクリーナーは必須となります。

ポメマル(マルポメ)の寿命と気を付けたい病気

ポメマル(マルポメ)の平均寿命は12歳~15歳と言われており、小型犬として平均的であるといえます。なりやすい病気としては、通称パテラと呼ばれる膝の骨がずれてしまう病気が挙げられます。小型犬のため関節が弱いので、床にはマットを敷く、爪切りや足裏の毛のカットで滑らないようにする、高いところからジャンプさせないようにするなど、日常生活の中で足に負担をかけないよう注意が必要です。また、マルチーズは鼻涙管が閉塞しやすい傾向があるといわれています。命には別条がありませんが、他の犬種に比べて涙焼けをしやすいため、目の周りのケアには気を付けましょう。


マルチーズミックス一覧