ワンちゃんのお散歩マナー:「いま」知ってほしい!ペットのウェルネスコラムvol.18

(※本記事は、当社がお送りしているメールマガジン「『いま』知ってほしい!ペットのウェルネスコラム」を一部編集して掲載しています)
少しずつ日差しが春めいてきましたね。
暖かい日差しに誘われて、お散歩にも最適な季節となってきました。お迎えされて間もないワンちゃんの念願のお散歩デビュー、というご家庭もあるかもしれませんね。
今回はワンちゃんの「お散歩マナー」についてお伝えします。
目次
1. ワンちゃんのお散歩マナー

お散歩はワンちゃんにとっても飼い主さまにとっても気分転換や適度な運動となり、健康の維持にも重要です。
しかしながら、世の中にはワンちゃんが苦手な方もいらっしゃいます。お互いに気持ちよく過ごせるよう、お散歩のマナーについて今一度知っておきましょう。
1. ワンちゃんにリードを付けて、飼い主さまの近くを歩かせましょう
ハーネスやリードは体格に合っているか定期的に見直すことで、脱走や思わぬ事故を防ぐことができます。また、自動車との接触事故を防ぐために、車道側に飼い主さま、その反対側にワンちゃんを歩かせるとより安全です。
2. うんちやおしっこなどの排泄物の対策をする
排泄はご自宅で済ませていくことが望ましいですが、難しい場合はうんちをビニール袋などに入れて持ち帰る、おしっこは水できれいに流す、消臭スプレーを使って臭い対策をするといった行動を心がけましょう。
2. お散歩におすすめのマナーグッズ
お散歩を楽しむためのおすすめマナーグッズを紹介します。ぜひご参考になさってください♪
- デオドラントバッグ
- マナーポーチ
ワンちゃんがお外でうんちをしたら、必ず自宅へ持ち帰りましょう。普通のビニール袋では心配という場合は、専用の袋を持ち歩くと安心です。
【ペッツファーストオリジナル】デオドラントバッグはお散歩中のワンちゃんのうんちや、使用済みのペットシーツの処理に最適な袋です。ニオイも漏れにくくなっていますので、そのまま袋の口を結んで持ち帰ってもいいですし、袋ごとおしゃれなマナーポーチにいれるのもおすすめです。
- 給水ハンディシャワーボトル
外出中のおしっこは、水でしっかりと流しましょう。
2WAYタイプのウォーターボトルなら、お散歩の荷物を減らすことができ便利です。
【ペッツファーストオリジナル】給水ハンディシャワーボトルは、お散歩中のおしっこ用マナーシャワーだけでなく、付属のシリコン部分を裏返すと水の受け皿に早変わりするようになっています。
3. 忘れてはいけないノミ・ダニ、フィラリア予防
お散歩マナー以外にも、春のお散歩でもう一点忘れてはいけないことはノミ・ダニやフィラリアの予防です。
暖かくなるこの時期は、こういった寄生虫やフィラリアを媒介する蚊の活動も活発になってきます。ワンちゃんの健康のために、予防薬の使用を忘れないようにしましょう。
予防薬の処方についてはかかりつけの動物病院さまか、お近くのペッツファースト動物病院へご相談くださいね。
4. マナーを守って、気持ちのよいお散歩を

今回はワンちゃんのお散歩マナーについてお伝えしました。
日々のお散歩が飼い主さまとワンちゃんにとってかけがえのない時間となりますよう、マナーを守って楽しみましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
執筆

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業を卒業。子犬・子猫の健康診断やワクチン接種、ペットショップへの往診業務の経験から、すべてのペットと飼い主さまがより幸せに、そして健康に過ごすことができるような情報発信を行なっています。