ワンちゃんの春のストレス対策:「いま」知ってほしい!ペットのウェルネスコラムvol.20

知識・お役立ち 2025.5.7

(※本記事は、当社がお送りしているメールマガジン「『いま』知ってほしい!ペットのウェルネスコラム」を一部編集して掲載しています)

穏やかで過ごしやすい季節となってきましたね。
日中は暖かく、お散歩日和の日も増えてきましたが、夜は肌寒さを感じることもあります。こうした寒暖差によるストレスは自律神経の乱れを引き起こし、体調不良の原因となる場合があります。また、飼い主さまのお引越しなど、環境の変化によるストレスを感じやすい時期でもあります。

そこで今回は、「いま」の時期に知ってほしい「春のストレス対策」についてお伝えいたします。

目次

  1. 気温差ストレスに要注意!
  2. 環境の変化もストレスに!
  3. しっかりストレス対策をして、心身ともに健康に

1. 気温差ストレスに要注意!

 ワンちゃんの春のストレス対策

お寒い冬からだんだんと暖かくなってきましたが、この気温の変化に対応するため、自律神経は日々フル稼働しています。
その結果、体にストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れやすくなるのが春の特徴です。

特にこの時期は、消化器の不調など様々な体調変化が起こりやすくなります。
こうした不調の対策として、体調を整えるサプリメントを取り入れるのも一つの方法です。
また、ストレスが大きいと水分摂取量が減少しやすく、泌尿器疾患の原因にもなり得ますので、水分補給を促す工夫をしてあげると安心です。

おすすめ商品その1:体の調子を整えるサプリメント

ワンちゃんが本来持っている免疫力の維持をサポートしてくれるサプリメント『イムノファーストAHCC』がおすすめ!
乳酸菌配合で、お腹の調子も整えてくれます。(※AHCCは株式会社アミノアップの登録商標です)

おすすめ商品その2:水分補給にはイオン飲料

水分・電解質・ブドウ糖を補うペット用粉末イオン飲料「アクアグリー」がおすすめ!
より効率的な水分補給、速やかなエネルギー・電解質の補給がかないます。今から気を付けたい熱中症の対策にも◎


2. 環境の変化もストレスに!

また、お引越しなどの環境の変化があったご家庭では、ワンちゃんの体調の変化に特に注意が必要です。ワンちゃんも人間と同じように、知らず知らずのうちにストレスをため込んでしまうことがあります。
意識的にたくさん一緒に遊んで、ワンちゃんのストレスを発散させたり、体調不良のサインを見逃さないように心がけましょう。
飼い主さまと一緒に楽しく遊べるおもちゃを活用して、ワンちゃんのストレスを軽減してあげるのもいいですね。

おすすめ商品その3:飼い主さまと一緒に遊べるおもちゃ

表情豊かなフルーツと、ポップな色合いが、見た目にも楽しいロープトイ。
ロープに付いているフルーツは着脱可能!ロープだけで引っ張りっこをしても、フルーツを外して投げて遊ぶことも可能です。


3. しっかりストレス対策をして、心身ともに健康に

 ワンちゃん春のストレス対策

今回は「春のストレス対策」についてお伝えしました。
体調面で気になるところがある場合は、この機会に健康診断の受診もおすすめです。ぜひ、かかりつけの動物病院さまか、お近くのペッツファースト動物病院へご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

執筆

 
ペッツファースト所属獣医師 小野絢子
日本大学生物資源科学部獣医学科卒業を卒業。子犬・子猫の健康診断やワクチン接種、ペットショップへの往診業務の経験から、すべてのペットと飼い主さまがより幸せに、そして健康に過ごすことができるような情報発信を行なっています。