ワンちゃんの夏バテ対策:「いま」知ってほしい!ペットのウェルネスコラムvol.28

(※本記事は、当社がお送りしているメールマガジン「『いま』知ってほしい!ペットのウェルネスコラム」を一部編集して掲載しています)
まだ残暑が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか。
そんな今の時期に気になるのがワンちゃんの「夏バテ」です。
ワンちゃんに、最近「なんとなく元気がない」「いつもよりご飯を食べない」といった様子が見られる場合、暑さによって「夏バテ」してしまっているかもしれません。
そこで、今回はワンちゃんの「夏バテ」とその対策についてお伝えします。
目次
1. ワンちゃんの夏バテ

ワンちゃんは全身が毛におおわれ、体温調節のために汗をかくことが難しいため、一般的に暑さに弱いと言われています。
そのため、高温多湿な状況が続くと、体温を一定に保とうとする機能自体が疲れてしまい、結果的に体の不調を招く場合があります。
特に免疫力の未熟な子犬やシニア犬は夏バテがきっかけとなり、他の病気につながる可能性もありますので、注意が必要です。
2. 夏バテの症状は?
夏バテの症状は、私たち人間とあまり変わりなく、以下のようなものが挙げられます。
- 食欲の低下
- 元気がない
- 寝ている時間が長くなる
- 下痢や嘔吐をする
気になる症状がある場合には、早めにかかりつけの動物病院さまか、お近くのペッツファースト動物病院へご相談くださいね。
3. 夏バテを予防するには
夏バテを予防するために、以下のような対策がおすすめです。
こまめな水分補給
お部屋の中では常に十分なお水が飲めるようにしましょう。水分摂取量の少ないワンちゃんは夏の間はウェットフードや水分の多いおやつを活用することで、水分補給も期待できます。
涼しい環境作り
室温は25℃、湿度50~60%を目安にエアコンを使用して一定に保つようにしましょう。エアコンの風が直接当たらないように注意し、部屋全体を均一な温度に保つようにしましょう。
冷却グッズを活用して、ワンちゃんが涼めるようにするのもいいですね。
ここからは、ワンちゃんにおすすめの夏バテ対策グッズをご紹介します。
【ペッツファーストオリジナル】アクアグリー(犬猫用粉末飲料)(4.8g×20 包)
水分・電解質・ブドウ糖を補うイオンバランス粉末飲料です。より効率的な水分補給、速やかなエネルギー・電解質の補給ができます。暑い時期の水分補給など様々な場面で役立ちます。
P's-first ONLINESTORE ウェットフード3種セット<犬用>
大切な家族の一員であるワンちゃんのために、獣医師とペッツファーストのスタッフが開発したオリジナルのウェットフードです。保存料・着色料・香料などの添加物は一切含まれておらず、栄養バランスを考えて配合しています。子犬を含むオールステージのワンちゃんに与えてあげることができ、水分補給も期待できます。
3. おわりに

ワンちゃんも飼い主さまも元気に秋を迎えられるように、引き続き夏バテ対策を実施しましょう。
今回は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。
執筆

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業を卒業。子犬・子猫の健康診断やワクチン接種、ペットショップへの往診業務の経験から、すべてのペットと飼い主さまがより幸せに、そして健康に過ごすことができるような情報発信を行なっています。