エレガントな容姿と穏やかな性格が人気の理由「アメリカンコッカースパニエル」

犬の種類・生態 2023.04.18 (2025.8.21更新)

アメリカンコッカースパニエル
原産国 アメリカ
成犬時
目安体重
7.0kg-14.0kg
被毛タイプ ダブルコート

目次

  1. アメリカンコッカースパニエルの性格と特徴
  2. アメリカンコッカースパニエルの飼い方
  3. アメリカンコッカースパニエルを飼う際の注意点
  4. アメリカンコッカースパニエルがかかりやすい病気、寿命
  5. アメリカンコッカースパニエルのルーツ
  6. まとめ

アメリカンコッカースパニエルの性格と特徴

アメリカンコッカースパニエルは、エレガントな容姿と穏やかな性格で人気の犬種です。その特徴的な外見と愛らしい性格について詳しく見ていきましょう。

性格

アメリカンコッカースパニエルは、元々猟犬として育てられた犬種であり、非常に活発で遊ぶことが大好きです。その性格は明るく陽気で、天真爛漫な面が特徴的です。警戒心が少なく、人見知りをしないフレンドリーな性格のため、初めて会う人や他の犬とも容易に仲良くなることができます。この社交的な性格から、多頭飼いをしている飼い主も多くいます。
また、この犬種は非常に知能が高く、物覚えが良いという特徴があります。そのため、しつけがしやすい犬種としても知られています。幼い頃は少々やんちゃに見えることもありますが、適切なトレーニングを行うことで、穏やかで従順な犬に成長します。

大きさ

アメリカンコッカースパニエルは中型犬に分類されますが、その中でも比較的小柄な部類に入ります。成犬時の体重は7-13kgほどで、コンパクトで引き締まった体つきが特徴です。マンションなどの集合住宅でも飼育しやすい大きさで、都市部での飼育にも適しているといえます。

毛色

アメリカンコッカースパニエルの毛色は非常に多様で、大きく3つのカテゴリーに分けられます。まず、ブラック・バラエティーです。これはブラックの単色、またはタン・ポイントのあるブラックを指しています。次に、アスコブ・バラエティーです。これはブラック以外の単色で、例えばレッド、バフ、クリームなどが含まれます。最後に、パーティー・カラー・バラエティーです。これは白と他の色の2色以上で構成されているものを指します。これらの基本的なカテゴリーの下に、さらに多くのバリエーションが存在しています。この豊富な毛色のバリエーションも、アメリカンコッカースパニエルの魅力の一つといえるでしょう。

アメリカンコッカースパニエルの飼い方

アメリカンコッカースパニエルを飼う際には、いくつかの重要な点に注意し、適切なケアを行うことが必要です。まず、この犬種は活発な性格のため、毎日の散歩は必須で、適度な運動をさせることで、健康を維持する必要があります。食事面では、好み・成長などにあったドッグフードを適量与え、肥満に注意することが大切です。グルーミングに関しては、特徴的な被毛を美しく保つため、毎日のブラッシングが必要です。また、定期的なトリミングも欠かせません。健康管理においては、定期的な獣医師の検診を受け、特に耳や皮膚の状態をチェックすることが重要です。
さらに、アメリカンコッカースパニエルは暑さと寒さに弱い品種のため、季節に合わせた適切な温度管理も必要となります。

アメリカンコッカースパニエルを飼う際の注意点

アメリカンコッカースパニエルを飼う際の注意点として、特に重要な、しつけ、散歩、お手入れの3点についてここでは紹介します。

しつけ

アメリカンコッカースパニエルは知能が高く、しつけがしやすい犬種ですが、トレーニングには一貫性を持たせてあげることも重要なポイントです。子犬のときからの社会化と基本的な命令などのトレーニングをすることで、良い行動を身につけることができます。また、ポジティブな強化を用いた訓練方法が効果的です。

散歩

毎日の散歩は、アメリカンコッカースパニエルにとっては欠かせないものです。1日30分から1時間程度の散歩を行うことが理想的です。ただし、気温や天候に注意し、特に暑い日や寒い日は散歩時間を調整する必要があります。

お手入れ

アメリカンコッカースパニエルの美しい被毛を維持するためには、定期的なグルーミングは必要です。毎日のブラッシングに加え、4~6週間ごとのプロによるトリミングを行うことをおすすめします。また、耳の中も定期的に清掃し、外耳炎を予防することが重要です。

アメリカンコッカースパニエルがかかりやすい病気、寿命

アメリカンコッカースパニエルの平均寿命は12歳~15歳といわれており、中型犬のうちでは比較的長寿な犬種であるといえます。その垂れた耳の内部は非常に蒸れやすいことから、外耳炎になりやすく注意が必要です。命に別状はない病気とはいえ、一度発症すると再発しやすいことから定期的に愛犬の耳をチェックするようにしましょう。そのほか、マラセチア皮膚炎、膿皮症、脂漏性、アレルギー性皮膚炎などの皮膚病になりやすい傾向があります。高温多湿な環境で悪化することから、季節に合わせた温湿度管理を心掛けるとともに、定期的なシャンプーとトリミングで皮膚を衛生的に保つことも重要です。

アメリカンコッカースパニエルのルーツ

アメリカンコッカースパニエルは、その名前が示す通りアメリカが原産の犬種です。その起源は17世紀にさかのぼり、イギリスからアメリカに渡った最初の移民が連れてきたイングリッシュコッカースパニエルがルーツとされています。
メイフラワー号で新大陸に渡った移民が連れてきた2頭の犬のうち1頭が、コッカースパニエルだったと言われています。その後、アメリカ国内で独自の進化を遂げ、現在のアメリカンコッカースパニエルの特徴である丸みを帯びた頭や短い鼻を持つ姿に変化していきました。
20世紀に入り、1946年にアメリカン・ケネル・クラブ(AKC)によって正式に独立した犬種として認定されました。その後、1955年にディズニー・プロダクションが制作した映画『わんわん物語』でアメリカンコッカースパニエルが主人公として登場したことで、世界中に知られるようになり、人気が急上昇しました。

まとめ

アメリカンコッカースパニエルは、エレガントな外見と穏やかで愛らしい性格を持つ人気の犬種です。活発で社交的な性格で、家族との時間を大切にする愛玩犬として適しています。適度な運動と定期的なグルーミングが必要ですが、その見返りとして深い愛情と忠誠心を示してくれます。健康面では耳や皮膚の管理に注意が必要ですが、適切なケアを行うことで12-15年という長い寿命を全うすることができます。アメリカンコッカースパニエルは、適切な世話と愛情を与えることで、素晴らしい家族の一員となる犬種です。

アメリカンコッカースパニエル一覧