もじゃもじゃとしたお爺さんの口髭のような飾り毛が特徴「ミニチュアシュナウザー」

犬の種類・生態 2023.04.18

ミニチュアシュナウザー
原産国 ドイツ
成犬時
目安体重
4.0kg-8.0kg
被毛タイプ ダブルコート

カラー4種

ソルトペッパーのミニチュアシュナウザー

ソルトペッパー

ブラックシルバーのミニチュアシュナウザー

ブラックシルバー

ブラックのミニチュアシュナウザー

ブラック

ホワイトのミニチュアシュナウザー

ホワイト

目次

  1. ミニチュアシュナウザーの性格と特徴
  2. ミニチュアシュナウザーの飼い方
  3. ミニチュアシュナウザーを飼う際の注意点
  4. ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気、寿命
  5. ミニチュアシュナウザーのルーツ
  6. まとめ

ミニチュアシュナウザーの性格と特徴

ミニチュアシュナウザーは、その愛らしい外見と賢い性格で多くの人々に愛されている犬種です。以下では、この犬種の性格、大きさ、毛色について詳しく見ていきましょう。

性格

ミニチュアシュナウザーは非常に明るく活発な性格の持ち主です。遊ぶことが大好きで、スキンシップを取るのも得意です。人懐っこくフレンドリーな性質を持っているため、小さな子供がいる家庭でも飼育しやすい犬種といえるでしょう。
また、この犬種は警戒心が強いという特徴も持っています。しかし、その勇敢さと高い知能により、最近では警察犬としても活躍しています。飼い主に対しては非常に忠実で、深い愛情を示します。家族を何よりも大切にする性質があり、飼い主との強い絆を築くことができます。
利口な性格のため、しつけもしやすく、初めてペットを飼う方にもおすすめの犬種です。ただし、飼い主のことが世界一大好きといわれるほど甘えん坊な面もあるため、一人の時間が多いと寂しさからストレスを感じてしまう可能性があります。

大きさ

ミニチュアシュナウザーは、その名の通り小型犬に分類されます。体高は通常30~35cm程度で、体重は5~8kg前後です。小さな体ながら骨格は頑丈で、筋肉が発達しています。
シュナウザー種には、サイズによって3種類に分類されます。大きい順にジャイアントシュナウザー、スタンダードシュナウザー、そしてミニチュアシュナウザーとなります。ミニチュアシュナウザーは、この中で最も小さいサイズの犬種です。

毛色

ミニチュアシュナウザーの毛色は主に4種類あります。最も一般的なのは、グレーと白の毛色が混ざったソルトペッパーと呼ばれる色です。この他に、ブラックシルバー、ホワイト、ブラックの3色があります。
特徴的なのは、もじゃもじゃとしたお爺さんのような口髭と長い眉毛です。これらがミニチュアシュナウザーのチャームポイントとなっています。被毛は硬く、抜け毛は比較的少ないですが、定期的なトリミングが必要です。

ミニチュアシュナウザーの飼い方

ミニチュアシュナウザーを飼う際には、以下のポイントに注意が必要です。
まず、この犬種は非常に賢く、活発な性格をしているため、十分な運動と精神的な刺激が必要です。毎日の散歩は欠かせません。また、知的な玩具や訓練ゲームなどを用意して、精神的な刺激を与えることも重要です。
食事に関しては、ワンちゃんの好みにあったドッグフードを適量与えることが大切です。過食は肥満につながる可能性があるため、食事の量と回数には注意が必要です。
また、ミニチュアシュナウザーは人との関わりを非常に大切にする犬種です。できるだけ家族と一緒に過ごす時間を多く取るようにしましょう。一人で長時間留守番をさせることは避けたほうが良いでしょう。

ミニチュアシュナウザーを飼う際の注意点

ミニチュアシュナウザーを飼う際には、いくつかの注意点があります。特に重要な、しつけ、散歩、お手入れの3点についてここでは紹介します。

しつけ

ミニチュアシュナウザーは非常に賢い犬種ですが、適切なしつけは必要不可欠です。早い段階から一貫したしつけを行うことが重要です。特に、社会化トレーニングは重要で、幼犬のうちから様々な人や動物、環境に慣れさせることが大切です。
また、この犬種は時に頑固な面を見せることがあります。そのため、忍耐強く、一貫性のあるしつけが求められます。ポジティブな強化法を用いて、褒めて育てることが効果的です。

散歩

ミニチュアシュナウザーは体は小さいですが、スタミナがあるため、十分な運動が必要です。理想的には、毎日30分から1時間程度の散歩を行うことが望ましいでしょう。ただし、子犬の場合は過度な運動は避け、徐々に運動量を増やしていくことが大切です。
散歩の際は、リードの引っ張りや他の犬への過剰な反応など、問題行動が見られる場合があります。これらの行動は適切なトレーニングで改善することができます。

お手入れ

ミニチュアシュナウザーの被毛は硬く、抜け毛は少ないですが、定期的なグルーミングが必要です。週に2~3回のブラッシングと、6~8週間ごとのトリミングが推奨されます。特に、特徴的な口髭や眉毛のお手入れには注意が必要です。
また、耳や歯のケアも重要です。耳は定期的に清掃し、歯は毎日ブラッシングすることが理想的です。爪切りも忘れずに行いましょう。

ミニチュアシュナウザーがかかりやすい病気、寿命

ミニチュアシュナウザーの平均寿命は12歳から16歳程度と言われています。比較的健康な犬種ですが、いくつかの病気には注意が必要です。
特に目の病気になりやすいとされており、代表的なものは白内障です。白内障は、水晶体が白く濁って視力に影響が出る病気で、ミニチュアシュナウザーでは6歳未満での発症が多いのが特徴です。
その他にも、膵炎、尿路結石、進行性網膜萎縮症などの病気にかかりやすい傾向があります。定期的な健康診断を行い、早期発見・早期治療に努めることが大切です。
また、肥満にも注意が必要です。適切な食事管理と十分な運動を心がけましょう。

こちらの記事では、ミニチュアシュナウザーがなりやすい病気、症状や予防法、治療費の目安をご紹介していますので、参考にしてみてください。

ミニチュアシュナウザーのルーツ

ミニチュアシュナウザーの原産国はドイツです。14世紀頃には既に存在していたとされ、ピンシャー犬種から作られたと言われています。
興味深いことに、日本やアメリカではテリアの仲間に分類されていますが、実際にはテリアの血は入っていません。元々は小型の荷車を引いたり、家畜の誘導を行ったりする使役犬として活躍していました。
また、多くの農場では番犬やネズミ捕り犬としての役割も果たしていました。このように、ミニチュアシュナウザーは古くから人間とともに暮らし、様々な役割を担ってきた歴史ある犬種なのです。

まとめ

ミニチュアシュナウザーは、明るく活発で賢い性格を持つ小型犬です。人懐っこく忠実な性質から、家族との強い絆を築くことができます。特徴的な口髭と眉毛、そして硬い被毛が魅力的です。飼育には適切な運動、しつけ、グルーミングが必要ですが、その愛らしさと知性で多くの人々に愛されています。健康面では目の病気に注意が必要ですが、適切なケアで12年から16年の寿命を全うすることができます。古くから人間の伴侶として活躍してきたこの犬種は、今日でも多くの家庭で愛されるペットとして人気を集めています。

ミニチュアシュナウザー一覧