好奇心旺盛でとっても活発!フレンドリーで明るい性格をしている子が多い「ダップー」

原産国 | ダックスフンド:ドイツ トイプードル:フランス |
---|---|
成犬時 目安体重 |
3.0kg-4.0kg |
被毛タイプ | シングルコート or ダブルコート ※どちらかというと毛質はトイプードル寄り(シングルコート)になる子が多いといわれています |
代表的なカラー5種

ブラック

シルバー

レッド

クリーム

チョコレートタン
目次
ダップーの起源
ダックスフンドとトイプードルをミックスして生まれたものをダップーといいます。日本での歴史は5~6年と浅く、まだまだマルプーやチワックスに比べると知名度は高くありません。最近増えてきたとはいえ、ミックス犬の中ではまだ頭数は少ないです。トイプードルは原産国はフランスとされていますが、発祥はロシアまたは中央アジア北部といわれており、かつては荷車を引いたり、カモ狩りを行う水猟犬として活躍していた犬種です。一方、ダックスフンドは原産国がドイツで、元々、アナグマのような穴に潜むタイプの獲物を狩るための猟犬として活躍していた犬種です。
胴長短足な体型が人気のダックスに、ふんわりカールしたテディベアのような見た目のトイプードルが合わさり、その可愛らしい見た目から非常に人気が高まっています。
ダップーの特徴
人気犬種ランキングNo.1のトイプードルと、トコトコと短い脚で楽しそうに歩く姿から多くのファンを魅了するダックスフンドを掛け合わせて生まれたのがダップーです。ダックス譲りの長めのボディと垂れた耳に、フワフワカールヘアのトイプードルの被毛を受け継ぐことが多く、まるで子羊のような可愛らしい見た目は年々人気が高まっています。親がミニチュアかカニンヘンかによっても差がありますが(ミニチュアダックスのほうが多いです)、ダックスフンド譲りの短足の子が多いため、体高は20cm前後、体重は3kg-4kg程度が一般的です。
ダップーの性格
ダップーのようなミックス犬は性格をはっきりと断言する事が難しいと言われていますが、トイプードルの「非常に賢く人懐っこい性格」と、ダックスフンドの「フレンドリーで陽気な性格」を受け継いだ、とても社交的で明るい性格の子が多いです。時にやんちゃに思えるような無邪気さや活発さがありますが、非常に頭がよく飼い主さんの言葉をよく理解するため、社会化と適切なしつけがされていれば心配いりません。好奇心も旺盛なので、遊びやお出かけなどたくさんの経験をさせてあげるとよいでしょう。
ダップーの飼いやすさ
身体は小さいのですが、トイプードルもダックスフンドも活発で運動好きということもあり、距離は短くても良いので、できるだけ毎日お散歩に行ってあげたほうが良いでしょう。もともと猟犬出身ということもあり、警戒心の高さから吠えやすい一面もありますので注意が必要です。知能が高いので、甘やかすと時にずる賢くなってしまうことも…。子犬のうちからしっかりしつけを行うことが重要です。
両親どちらに似るかによりますが、トイプードルに似た場合は、そこまで抜け毛は多くありません。その一方でクルクルの被毛は伸び続けてしまうことから、定期的なトリミングが必須となります。
ダップーの寿命と気を付けたい病気
ダップーの平均寿命は12歳~15歳と言われており、小型犬として平均的であるといえます。なりやすい病気としては、胴長短足の体型であるため、椎間板ヘルニアや脊髄疾患など、関節や骨格にかかわる病気が多く挙げられます。ジャンプや急な方向転換など、足腰に負担のかかる運動はさせないようにしましょう。
また垂れ耳であることから、外耳炎にもなりやすいので、適度なお手入れが欠かせません。そのほか、アトピーやマラセチア性皮膚炎など、皮膚のトラブルにもなりやすい品種です。こまめなブラッシングで皮膚の状態を確認してあげてください。