vol.7:初めての多頭飼いで1年経ちました!

飼い主さまプロフィール
頭数 | 2頭 |
---|---|
品種 | チワワ14歳、ミニチュアダックスフンド1歳 |
多頭飼い歴 | 1年 |
目次
―まず、2頭目以降を迎えようと思ったきっかけを教えてください。
チワワの方が高齢で元気が無くなってきて食欲も無く、ほとんど寝たきりのようになってしまっていたので少しでも刺激になればと考えてお迎えしました。あとは、実はずっと2頭目はお迎えしたいと考えていて。ただ、なかなか「この子だ!」という子に出会えず、結果的に2頭目をお迎えするのが遅くなった感じです。―実際に2頭目以降を迎えてみてどうでしたか。
今となってはチワワもダックスも本当に仲が良く、お互いにとって不可欠な存在となっていますので、お迎えして良かったと心から思っています。―多頭飼いになって大変だったことは何でしょうか。
お迎え後の先住犬への対応でしょうか。お迎え直後は先住犬がストレスから血便や嘔吐を繰り返してしまい、何度も病院へ連れていきました。
―多頭飼いになってよかったことは何でしょうか。
これまで食むらの酷かった先住犬が、下の子と一緒だと頑張ってご飯を食べるようになりました。そのため、1頭のみで過ごしていた時よりもすごく元気で若々しくなって。以前は全然お散歩も行きたがらなかったのに、一緒だと行きたがるんですよ!この2つは一番願っていた事だったので、本当に嬉しかった…。―年齢が異なる子に対して、フードはどのように分けていますか。
うちの場合は年齢差があるため、それぞれ年齢に応じたご飯を与えています。―多頭飼いでのごはんをあげる時の工夫、しつけ、悩みなどはありますか。
うちはどちらもあまり食に興味のない子達なので、特に工夫はしていません。気分が乗らない時は鳥のササミを混ぜてあげる程度ですね。
―ずばり、一番皆さんが気になる点だと思うのですが、先住犬との相性はどうでしたか。
正直、最初は「あ…これはもうやっていけない…」と思いました。遊んで欲しい(超やんちゃ犬)下の子と、そっとしておいて欲しい先住犬(超マイペース犬)なので。先住犬が体調を崩したこともあり、2頭目のお迎えは間違った決断だったのではと本気で悩みました。―先住犬と仲良くなるのにかかった期間はどれくらいかかりましたか。
まるまる2ヶ月かかりました。最初は下の子が近づくだけで怒って吠えたり、噛みそうになったりと激怒だしていた先住犬でしたが、下の子が諦めずに遊んでアピールするので、次第に諦めて、受け入れてくれるようになりました。―これは用意しておいた方が良いなどのグッズはありますか。
お互いの好きな物ですね(笑)おもちゃや毛布などはシェアするのではなく、必ずそれぞれに与えるようにしています。
―多頭飼いを検討している方、悩んでいる方へ一言アドバイスをお願いします
私はお迎えして良かったと心から思うし、きっとうちの子たちもそう思っています。お迎え当初は仲の悪さから悩んだこともありましたが、先住犬の若返りを見ると、この決断は間違っていなかったとはっきりそう思います。年齢とか犬種とかが違っても、家族になってしまえば関係ないですよ。編集後記
最初は先住犬も受け入れられずにストレスになってしまったようですが、下の子の諦めない心が勝ったようですね!今ではべったり一緒にいるようです。高齢の先住犬も、下の子の元気さにつられてなのか、頑張ってごはんを食べたり、ほぼ寝たきりだったのに散歩にも行くように!飼い主さんにとっても、先住犬にとっても、下の子にとってもみんなが嬉しい出来事ですね。