vol.13:多頭飼いって大変だろうなと思っていたけど、お迎えして思ったのは、1頭も2頭も変わらない!

飼い主さまプロフィール
頭数 | 2頭 |
---|---|
品種 | チワプー9歳、マルプー1歳 |
多頭飼い歴 | 1年 |
目次
―まず、2頭目以降を迎えようと思ったきっかけを教えてください。
お留守番の時や遊ぶ時に、仲間がいたら安心してもらえたり、楽しいかな?と思いお迎えしました。一人暮らしということもあり、先住犬に一人ぼっちの時間を過ごさせてしまうことはずっと気になっていました。―実際に2頭目以降を迎えてみてどうでしたか。
お迎え前は、多頭飼いって大変なんだろうな〜と思っていましたが、実際お迎えして思ったのは1頭も2頭も変わらなかったです。もちろん大変なことはありますが、苦労というほどではありません。天気が良い日にくっついて日向ぼっこをしていたり、寄り添って眠る姿はものすごくかわいいですね。
―多頭飼いになって大変だったことは何でしょうか。
ごはん・おやつタイムの戦争(特におやつ)は大変です(笑)あと、キャリーバッグでの移動も大変です。2頭一緒にバッグに入れるのは難しいので、キャリーバッグを持ってリュックを背負って移動しています。バギー移動が可能な場所へのお出かけはバギー移動でした。多頭飼いはバギーが楽!―多頭飼いになってよかったことは何でしょうか。
先住犬は急にワンちゃんが来てびっくりしていましたが、時間と共に仲良くなりました。寄り添って寝ている姿を見た時はお迎えしてよかったな〜と思いました。そこにただ並んでお座りをしているだけで可愛いです。お昼寝をしていたかと思えば、急にスイッチが入って並んでダッシュをしたり、引っ張りっこ遊びなどが開始されるのですが、お留守番のときもこうして遊んでくれていると思うと安心ですね。
―年齢が異なる子に対して、フードはどのように分けていますか。
先住犬は低カロリーごはんなので、下の子の避妊が終わるまではドライは分けてウェットは同じものを食べさせていました。今はドライも一緒です。―多頭飼いでのごはんをあげる時の工夫、しつけ、悩みなどはありますか。
ごはんは先に食べ終わった子が、まだ食べている子のごはんを狙いにいくので、部屋を分けるか、先に終わった子を抱っこしています。良い事も悪い事も先住犬のマネをするのが悩みです…(笑)
―ずばり、一番皆さんが気になる点だと思うのですが、先住犬との相性はどうでしたか。
最初は距離感がありましたが、時間と共に仲良くなっていきました。年齢が離れていたことから心配だったのですが、上が女の子ということもありケンカになるようなことはなかったです。―先住犬と仲良くなるのにかかった期間はどれくらいかかりましたか。
お迎えした子は初日から興味津々でしたよ!先住犬は1週間くらいで慣れて仲良くなりました。―これは用意しておいた方が良いなどのグッズはありますか。
それぞれの子が安心できるサークルとベッドは必須だと思います!