ワンちゃんの秋の健康管理:「いま」知ってほしい!ペットのウェルネスコラムvol.30

知識・お役立ち 2025.10.16

(※本記事は、当社がお送りしているメールマガジン「『いま』知ってほしい!ペットのウェルネスコラム」を一部編集して掲載しています)

厳しい暑さが落ち着き、過ごしやすい日が増えてきましたね。

近年は温暖化の影響から夏が長く、そのぶん、秋が短くなり、あっという間に冬がやってきてしまいます。ですが、秋はお散歩やお出かけにも絶好のシーズン。毎日、元気にワンちゃんと過ごしたいですね。

そこで、今回はワンちゃんの「秋の健康管理で気を付けたいこと」とその対策についてお伝えします。

目次

  1. 秋は毛の生え変わりのシーズン
  2. 食欲の秋
  3. 水分摂取量の低下
  4. おわりに

1. 秋は毛の生え変わりのシーズン

 ワンちゃんの秋の健康管理

ポメラニアンや柴犬といったダブルコートという二重の被毛をもつワンちゃんは年に2回、暖かくなる時期と寒くなる時期に新しい毛が生え、古い毛が抜け落ちます。
このような時期を換毛期(かんもうき)といいます。

この時期は、特にブラッシングを入念に行い、古い毛を取り除いてあげることで皮膚トラブルの予防と早期発見にもつながります。
ワンちゃんの換毛期についてはこちらの記事も参考にされてみてください。


〈換毛期におすすめ!〉ペットアンドミー・ラバーブラシ

しなやかでかつ弾力もあり、人間工学に基づいてデザインされた両面使用可能な多機能ペット用ブラシです。 水で丸洗い可能なのでお手入れも簡単です!※ブラシの内容量は1個です。


2. 食欲の秋

私たち人間と同じように、ワンちゃんにも「食欲の秋」があると言われています。

夏バテによって調子を崩しがちであった胃腸が、過ごしやすい気候への変化に伴い回復し、そのぶん、いつもより食欲が増す場合があります。あくまでもご飯の量は適正な量を維持し、適度な運動も心掛けましょう。


〈運動不足解消に〉【BITE ME】ミニスポーツボールおもちゃセット(3個入り)

綿を入れずに作った、かわいいボールおもちゃです。小型のワンちゃんが遊びやすい手のひらサイズで、ピーピー音のするゴムボールを内蔵。適度に跳ねるので、「もってこい」遊びなど飼い主さまと一緒に遊ぶことで、お部屋での運動も可能です。


3. 水分摂取量の低下

気温の高い夏はワンちゃんも水分を飲む量が多かったかと思いますが、気温の低下に伴い、水分摂取量は一般に低下します。それに伴い、膀胱炎などの泌尿器疾患の発生が多くなります。この時期だけウェットフードに変更したり、水分量の多いおやつを与えたりすることもおすすめです

気になる症状がある場合には、早めにかかりつけの動物病院さまか、お近くのペッツファースト動物病院へご相談くださいね。


〈水分補給におすすめ〉tasty!天使のヤギミルク 150g

低脂肪・高栄養なヤギミルクは、子犬からシニア、ダイエット中のワンちゃんにも最適です。いつものお水に溶かすだけで水分補給が期待できます。


4. おわりに

 ワンちゃんの秋の健康管理

今回は「秋の健康管理で気を付けたいこと」についてお伝えしました。
飼い主さまもワンちゃんも、もうすぐやってくる冬に備えて、体調管理をしっかり行ってまいりましょう。


執筆

ペッツファースト所属獣医師 小野絢子 ペッツファースト所属獣医師 小野絢子

日本大学生物資源科学部獣医学科卒業を卒業。子犬・子猫の健康診断やワクチン接種、ペットショップへの往診業務の経験から、すべてのペットと飼い主さまがより幸せに、そして健康に過ごすことができるような情報発信を行なっています。