臭いで気づく病気『耳編』

知識・お役立ち 2023.06.20

突然ですが、ワンちゃんの臭いが気になったことはありませんか?

オシッコやうんちのほか、げっぷやおならなど、ワンちゃんも当然生きているわけですから様々なにおいを発しています。それでも、以前とは少し違う臭いがする、前まではしなかったニオイがする、という場合は何らかの病気が隠れている可能性があります。

今回はワンちゃんのニオイで気づく病気『耳編』についてお伝えします。

目次

  1. はじめに
  2. 「真夏の生ごみのような腐敗臭」を発する病気
  3. 「汗臭いニオイ」を発する病気
  4. 「ツンとして生臭いニオイ」を発する病気
  5. さいごに

1. はじめに

ワンちゃんはお耳の病気でも強いニオイを発生することがあります。 強いニオイの原因は、耳のなかでの細菌の繁殖によるものです。また、この菌の種類によってニオイにも特徴があります。

2. 「真夏の生ごみのような腐敗臭」を発する病気

マラセチア性皮膚炎

マラセチアという、皮脂をエサにしている菌が、異常に増殖してしまうために皮膚炎や外耳炎を起こしてしまう病気です。

普段からマラセチアは動物の皮膚や耳道に少数いるのですが、何らかの原因により増えすぎてしまうことにより起こります。ダックスフンドやパグ、フレンチブルドッグなどに多いといわれていますが、最近では、チワワやトイプードルにもみられる病気です。

皮膚に炎症やべたつき、フケが発生したり、酸っぱく油っぽい、真夏にため込んでしまった生ごみのような異臭を放ちます。べたついて赤黒い耳垢が出るのも特徴です。かゆみが強いのが特徴で、しきりに掻きむしってしまうために、感染部位は赤くただれ、、脱毛してしまうことが多いです。

3. 「汗臭いニオイ」を発する病気

耳垢腺腫(じこうせんしゅ)

耳から内耳までの耳の通り道である耳道部分に出来る良性腫瘍を指します。

耳の穴の近くでないと、飼い主さまが普段のお手入れで気が付くことは非常に困難です。耳から悪臭がしたり、頭を振ったりひっきりなしに耳をかくことで異変を感じて発覚することが多いです。

また、悪性腫瘍の場合は「耳垢腺癌」という名称の腫瘍になりますが、これについても耳垢腺から分泌液が流れ出し、汗臭い悪臭を放ちます。

4.「ツンとして生臭いニオイ」を発する病気

細菌性外耳炎

耳の穴から鼓膜までのあいだを耳道と呼びますが、この耳道の皮膚に炎症が起きる病気です。

外耳炎の原因は細菌や真菌の繁殖、あるいは耳ヒゼンダニの寄生などいろいろありますが、このうち特に細菌が原因の場合は、べたべたしたり粘り気がある耳垢が見られ、酸味があるような異臭を発します。

コッカ―スパニエルやダックスフンドなど耳が垂れているワンちゃんがかかりやすいといわれています。かゆみが起こるため、耳を後ろ足でしきりに掻いたり、頭を振ったり、耳を物にこすりつけたりします。

重症化すると痛みも伴うため、耳を触られるのを嫌がります。耳道が腫れて褐色の耳垢が増えたり、強いにおいを発することがあります。

5.さいごに

耳の病気というと、比較的身近であり、命にかかわる病気ではないだろうとついつい甘く考えてしまいがちですが、当然適切に治療をしないと治らないですし、より大きな病気を続発させることがあります。

愛犬の耳のトラブルの多くは、こまめなケアによって予防できますし、日ごろから耳の状態に配慮しておくことにより、腫瘍などの大きな病気も早期発見、早期治療が可能です。

なかなか見えない耳の中の病気は、発する臭いも大きなヒントとなります。少しでもおかしいと感じたときは、早急に動物病院を受診し、獣医師に相談しましょう。


子犬・子猫一覧